アフィリエイトは稼げるらしい!始めてみたいけど、何から始めたらいいのかわからない。
そういう方多いと思います。
アフィリエイトでやることは実はいたってシンプルです。
1.サイトやブログを作る
2.そこに広告を貼る
3.ASPに登録する
この3ステップだけです。
そうは言うものの、これからアフィリエイトを始める方には、わからないことが多いですよね。
そこでこのページでは、ゼロからアフィリエイトを始める方法について紹介します。
なお、アフィリエイトってどういう仕組みでお金が稼げるの?という点については、少し長くなるので、別のページにまとめてあります。

サイト開設から稼ぐまで、アフィリエイトで必要な作業の流れ
アフィリエイトを始めよう!と決めてから、実際に報酬を獲得するまでにやるべき作業がいくつかあります。それらを順を追って紹介しましょう。
- アフィリエイトで何について書くか決める
- サイト・ブログを開設する
- 記事を書いてページを追加していく
- 広告を掲載する
- サイトのアクセスを調べる
- ページを修正・追加する
アフィリエイトで何について書くか決める
アフィリエイトを始めよう!と思ったらまず自分のサイトやブログで何について書くか、何を話題として取り上げるかについて決める必要があります。
というのも、自分のサイトやブログで紹介する広告と関係してくるからです。
初心者の方であれば、自分の興味のあるテーマについて取り上げるのがセオリーです。
例えば車好きの方なら車について、犬を飼っている方なら犬のことについて、ファッションに敏感な方なら、化粧品やファッションについてなど、自分が取り上げる内容をある程度決めておきましょう。
興味はあるけど、それを文章に起こして、多数の人に読んでもらうほと詳しく書けるものはないという人は多いでしょう。
そういう場合は今興味があって、今後深く調べてみたいというテーマでもOKです。
興味があるものが見つからない!という方は一度自分の人生を振り返ってみましょう。
得意や興味があると呼べるものはなくても、多くの人が様々な経験をしています。
成功談だけではなく、失敗談も第三者にとっては貴重な情報になります。
何を聞いていいかわからないという方は、この機会に一度人生の棚卸しをしてみるのもいいですよ。
尚、ジャンル選びについてはこちらのページでも詳しく書いています。

サイト・ブログを開設する
アフィリエイトで取り上げる内容が決まったら、サイトまたはブログを開設しましょう。
え?もう作るの?と思うかもしれませんが、アフィリエイト広告を取り扱うASPに登録する際は、サイトまたはブログを登録する必要があります。
あとからブログやサイトの設定は微調整できるので、この段階で開設しておきます。
最近はブログでアフィリエイトを行うのが主流です。
(以下、ブログのことも「アフィリエイトサイト」と統一して記述します)
アフィリエイトを行う際のブログには2種類の方法があります。
ひとつははてなブログやライブドアブログのような無料サービス、もうひとつはWordPress(ワードプレス)と呼ばれる独自にドメインを取得して自分のサイトを持つ方法です。
どちらにもメリットデメリットはありますが、無料のブログサービスは、ブログを提供する会社の規約やルールの中でアフィリエイトをする必要があり、本気で稼いでいきたい!と考える方には若干窮屈です。
そのため、当サイトではWordPressを使ったアフィリエイトを行うことをおすすめしています。
なるべく費用を抑えたい、普段から使い慣れたブログがあるので、そちらでやりたいという方はこちらのページを御覧ください。

独自ドメインを取得する
WordPressでアフィリエイトを行うためには、独自ドメインと呼ばれるものを取得する必要があります。
ドメインとはWeb上の住所をわかりやすく表示するためのものです。
〇〇◯.comや×××.jpというサイトアドレスは日常的に目にしていると思いますが、その.comや.jpの前の部分を自分で決めて取得する必要があります。
当サイトではドメインを取得・管理するためのレジストラは、初心者でも使いやすい「ムームードメイン」をおすすめしています。
どうやってドメイン名を決めたらいいの?など深くドメインについて知りたい方はこちらのページを御覧ください。

レンタルサーバーを取得する
WordPressでアフィリエイトサイトを作るためには、レンタルサーバーと呼ばれるものを借りる必要があります。
これはWeb上に自分が作ったサイトをアップロードするためのもので、必須になります。
自分専用のドメインを取得したあと、契約したサーバーにログインして、独自ドメインを設定、WordPressをインストールするという流れになります。
なんだか難しそう・・・。と思うかもしれませんが、WordPressの設定については各レンタルサーバー会社で詳しく紹介されています。
また電話サポートもついているところが多いので心配しないでください。
多くのユーザーが使っているのは、「ロリポップ」と「エックスサーバー」です。
どちらも良いサーバーですが、アクセスが早く、SNSなどで拡散された際、大量のアクセスにも耐えやすいのはエックスサーバーです。
ロリポップは低価格(※WordPressが使えるのはライトプランから)なので、品質か値段か、どちらを求めるかによって自分で選んでみてください。

WordPressがインストールできたら、サイトのスタート!
WordPressが設定が完了して、ダッシュボードにログインができれば、まずはサイトづくりの第一歩がスタートです。
ページを投稿していきましょう。
サイトタイトルの付け方も意外に重要です。後から変更することもできますが、できれば最初に固めておきたいところです。

ASPに登録する
自分のサイトが一旦出来上がれば、いよいよASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)に登録します。
ASPでは広告の提携、広告素材の提供、報酬の管理などを行ってくれます。
まずは大手・中堅と呼ばれるASPから登録していきましょう。
ASPによっては審査難易度が違います。
例えばGoogleが提供するクリック型の広告「Google AdSense」やAmazonのアフィリエイト「Amazonアソシエイト」は審査がやや厳し目で、作ったばかりでページが存在しないサイトは審査に通りません。
無審査・または審査が通りやすいASPは以下のとおりです。
A8.net | https://www.a8.net/ |
afb(アフィリエイトB) | https://www.afi-b.com/ |
楽天アフィリエイト | https://affiliate.rakuten.co.jp/ |
まずはこれらに登録しておきましょう。
特にA8.netは広告主の数が累計で20,000近く揃っているので、自分のサイトで取り上げたい内容に合う広告がASPにあるかどうかを確認できます。
必ず登録しておきましょう。
その他のおすすめASPについてはこちらのページで紹介しています。

自己アフィリエイトに申し込んでみる
ASPへの登録が終われば、自己アフィリエイトに申し込んでみるものひとつの方法です。
本来アフィリエイトは、第三者が商品購入やサービスの申し込みをすることで報酬がもらえるものですが、自分で広告をクリックして申し込むこともできます(広告によって一部報酬対象外あり)
例えばA8.netの場合「セルフバック」というページが用意されていて、広告をサイトに掲載することなく、ASPの画面上で自己アフィリエイトができます。
自己アフィリエイトするとASPに報酬として計上され、後日報酬として銀行口座に振り込まれます。
「アフィリエイトで稼ぐ」仕組みを一番わかりやすく実感できるので、気になる広告プログラムがあれば、一度試してみてください。

記事を書いてページを追加していく
ASP登録が終われば、アフィリエイトサイトに投稿する記事を書いて、ページを追加していきましょう。
記事の書く際気をつけることは以下の2つです。
- 上位表示させたいキーワードを選ぶこと
- 他人が読みたいと思う文章を書くこと
特にキーワード選びは重要です。
冒頭で紹介した3つのステップ「アクセスを集める」際に特定のキーワードで上位表示しているとアクセスが集めやすくなります。
普段何気にスマホやパソコンで検索していると思いますが、今度は検索される側の立場になって、どういうキーワードが検索されやすいか考えましょう。

アフィリエイトで稼ぐためにどれくらい記事を書けばいいの?という疑問は多くの人が感じると思います。
ひとつの目安ですが、2,000文字~3,000文字程度の記事が100記事くらい投稿されれば、サイトにまとまったアクセスが集まります。
そんなに必要なの?!とびっくりするかもしれませんが、1日1記事で3ヶ月ちょっと、2日に1記事で半年ちょっとです。
アフィリエイトサイトにアクセスが集まりだすのが、サイト公開後半年経過したくらいなので、2日に1記事を目安に記事を書いてみてください。
もちろん半年経たずに、報酬が発生することも多いです。

広告を掲載する
アフィリエイトサイトに記事を投稿してページが追加されていけば、ページ内に広告を掲載しましょう。
ページを追加するたびに、貼れそうな広告があれば貼ってもいいですし、数ページまとめて掲載してもOKです。
あまり広告誘導の傾向が強すぎると、閲覧ユーザーから嫌われるので、あまり主張しすぎない程度に掲載しましょう。
またすべてのページに広告を掲載する必要はありません。
ページ同士をリンクさせて、広告を掲載しているページに誘導するという方法も効果的です。
サイトのアクセスを調べる
アフィリエイトサイトにページが増えてくると、自分のサイトにアクセスがあるのか、読まれているのか気になりますよね。
またどのページが人気があるのかも気になると思います。
サイトにどういったアクセスがあり、どのページが人気があるのかを調べるには、下記の2つを導入しておきましょう。
両方ともGoogleが提供する無料のサービスです。
Search Console(サーチコンソール)は、簡単に言うとGoogleとの連絡手段です。
例えばあなたのサイトが100ページあったとして、50ページしか検索エンジン上に掲載されていないとすると「残りの50ページを掲載してください」と通知することもできます。
また逆にGoogleからも通知を受け取ることも可能なので、登録しておきたいサービスです。
Google Analyticsはアクセス解析ツールです。
どのページに何人の人が、どのくらいの時間滞在していたのか、などの情報が細かくわかります。
Google Analyticsはとても高機能なので、ページごとのアクセス数など基本的なところさえ見ておけば大丈夫です。

ページを修正・追加する
アフィリエイトサイトを運営していると、アクセスはあるのに全然報酬が発生しないということがあります。
広告がきっちり掲載できていなかったり、売り込みの文章が強くてユーザーが敬遠していたり、書いている記事の内容と紹介する広告の内容がマッチしていない、など理由は様々です。
せっかくアクセスはあるのにそのアクセスを生かし切れていないというのはとてももったいないことです。
広告までの文章の内容を書き換えたり、紹介している広告を差し替えたりすることで、成果につながることがあります。
またページの内容が古くなって現状に合っていないという場合も出てきます。
その場合は最小限の内容を削除して、新しい内容に差し替えることで、ユーザーに最新の情報を届けることができます。
このようにして一旦出来上がったサイトやページを必要に応じて修正を加えていくのもアフィリエイトに必要な作業です。
成果が発生するまで、根気よく続けることが大切
アフィリエイトはサイトを作ってからアクセスが集まるまで時間がかかるビジネスです。
ある程度まとまった報酬が発生するにはさらに時間を要します。
そのため多くの人が、報酬を手にする前にやめてしまうのです。

従ってある程度サイトが育つまで諦めずに根気よく続けていくということも、アフィリエイトでは重要な仕事なのです。
まとめ:アフィリエイトが始める時が一番大変
いかがでしたでしょうか?
初めて目にする用語も多く、わからないことだらけという方も多いでしょう。
実はアフィリエイトは始める時が一番大変なのです。
しかしASPの登録やサイトの開設など一度経験していまうと、あとはページを追加して、広告を掲載、アクセスの多いページを修正というその作業の繰り返しです。
安定してアクセスが集まり報酬が積み上がれば、新しいアフィリエイトサイトを作ってさらに報酬を積み上げることも可能です。
始めたばかりの時は稼ぐ気マンマンのハイテンションですが、地道な作業の連続に心が折れることもあります。
しかし努力の先には報酬が待っています。
まずは長く続けられるテーマでコツコツアフィリエイトサイトを作っていくというところから始めてみてください。