ローソンでは26種類の電子マネーやバーコード・QRコード決済を利用することができます。
主要コンビニのセブンイレブン、ファミリーマートと比較しても一番使える電子マネーを種類が多いですよ。
ローソンは新しい電子マネーもどんどん使えるようにしているので、キャッシュレスで便利に買い物ができますね。
この記事では、ローソンで使える電子マネーの種類とローソンで一番お得に買い物できる方法などについてご紹介します。
「ローソンで電子マネーを使って買い物がしたい」、「ローソンではどんな電子マネーが使えるの?」と気になっている人はぜひ参考にしてくださいね。
ローソンで使える電子マネーと貯まるポイント
ローソンでは様々な電子マネーやバーコード・QRコード決済サービスを使うことができます。
ファミリーマートやセブンイレブンと比べると使える電子マネーやバーコード・QRコード決済サービスが多いのが特徴です。
ローソンで使える電子マネーやバーコード・QRコード決済をまとめました。
電子マネーで貯まるポイント
ローソンで使える電子マネーと電子マネー支払いで貯まるポイントをまとめました。
- Apple Pay:なし
- Google Pay:なし
- iD:なし
- QUICPay:なし
- 楽天Edy:200円で1ポイント(ポイントは複数から選べます)
- WAON:200円で1WAONポイント
交通系電子マネーで貯まるポイント
ローソンで使える交通系電子マネーと電子マネー支払いで貯まるポイントをまとめました。
交通系電子マネーはローソンでの支払いでポイントはたまりません。
- Kitaca
- Suica
- TOICA
- ICOCA
- SUGOCA
- PASMO
- nimoca
- はやかけん
- manaca
- PiTaPa
バーコード・QRコード決済で貯まるポイント
ローソンで使えるバーコード・QRコード決済とバーコード・QRコード決済で貯まるポイントをまとめました。
- Alipay:なし
- LINE Pay:支払いごとのポイント付与はなし
- 楽天ペイ:200円で1ポイント(楽天ポイント)
- d払い:200円で1ポイント(dポイント)
- Origami Pay:ポイント付与はないが、ローソンでの支払いで常時2%オフ
- PayPay:ポイント付与はないが、0.5%還元
- QUOカードPay:なし
- WeChatPay:なし
- メルペイ:なし
- auPAY:200円で1ポイント(au WALLETポイント)
ローソンでお得になる電子マネーはどれ?
ローソンでお得に使える電子マネーは200円で1ポイントが貯まる楽天EdyかWAONです。
WAONはWAONポイントしか貯まりませんが、楽天Edyは楽天ポイント、Pontaポイント、Tポイントなど貯めたいポイントを選ぶことができます。
ローソンをよく利用するのであればPontaポイントをためるように設定し、楽天ポイントを貯めたいのであれば楽天Edyで貯めるポイントを楽天ポイントに設定しましょう。
ローソンでは電子マネーで支払うときにPontaカードかdカードを提示すると100円で1ポイントたまるので、「楽天Edy200円で1ポイント(0.5%還元)+Pontaカードかdカード提示100円で1ポイント(1%還元)」が貯まります。
また、楽天Edyに楽天カードでチャージすると200円で1ポイント(楽天ポイント)がたまるので、合計で2%の還元(楽天Edy200円で1ポイント(0.5%還元)+Pontaカード/dカード提示100円で1ポイント(1%還元)+楽天カードで楽天Edyにチャージ200円で1ポイント(0.5%還元))になりお得です。
バーコード・QRコード決済サービスなら、楽天ペイ、d払い、auPAYが200円で1ポイントたまりますが、「d払い支払い200円で1ポイント+dカード提示で100円で1ポイント」貯まるd払いだとポイント2重取り、還元率が1.5%にできるのでおすすめです。
ローソンでたまるポイント
ローソンではPontaポイントとdポイントをためることができます。
それぞれの特徴と還元率をご紹介します。
支払いでPontaカードとdポイントカード/dカードを両方提示しても、両方のポイントをもらうことはできないので注意しましょう。
こちらでは、Pontaポイントとdカードの特徴、Pontaポイントとdポイントはどちらを貯めればいいのかについてご説明します。
Pontaポイントの還元率は1%
ローソンでPontaカードを提示すると100円で1Pontaポイントをもらうことができます。
還元率は1%です。
また、電子マネーの楽天Edyで貯めるポイントをPontaポイントにすると200円で1ポイントもらうことができます。
ローソンではどの電子マネーで支払ってもPontaポイント提示で100円で1ポイントたまるので、現金支払いでPontaポイントをためるよりも、「楽天Edy支払い+Pontaカード提示」で2重にポイントをためるほうがお得ですよ。
貯めたPontaポイントは商品の支払いに使ったり、お得に商品を交換できる「お試し引換券」の発行に使うことができます。
また、Pontaポイントはリクルートポイントに交換することもできます。
リクルートポイントは、ホットペッパーグルメ、ホットペッパービューティー、じゃらんなどリクルートグループのサービスで使うこともできます。
dポイントはd払いで更にお得に
dポイントは、ローソンでdポイントカードかdカードを提示すると100円で1ポイントもらうことができるので、還元率は1%です。
ローソンでお得にdポイントを貯めるならd払いを利用して「200円で1ポイント+dカード提示で100円で1ポイント」の2重取りをするのがおすすめです。
貯めたdポイントはローソンやマクドナルドでの支払いに使うことができます。
ドコモユーザーならdポイントをスマホ利用料金の支払いに使うこともできますよ。
貯めるなら、Pontaポイントとdポイントのどっちがおすすめ?
Pontaもdポイントも還元率が1%で、どちらもローソンのお試し引換券を発行できるので、普段どういったサービスを使うかでどちらを貯めるかを決めたほうがいいでしょう。
ケンタッキー・フライド・チキンやゲオ、リクルートグループのサービスをよく利用するならPontaポイント、dポイントでスマホ料金を支払いたい人、マクドナルドによく行く人はdポイントを貯めるといいかもしれません。
実は、Pontaポイントとdポイントは相互交換できます。
ただ、dポイントからPontaポイントへの交換は手数料がかかるので、どちらのポイントを貯めるか迷っているのであればPontaポイントを貯めておいて、dポイントが必要になったら交換するといいですね。
楽天ペイ支払いなら楽天ポイントが貯まる
楽天ペイで支払うと200円で1ポイントもらうことができます。
支払い以外でポイントが付かないので「楽天Edy+Pontaカード/dカード」、「d払い+dカード」のようにポイントを2重で取ることはできませんが、楽天ポイントをローソンで貯めたい人は楽天ペイで支払うといいでしょう。

ローソンでお得に使えるクレジットカード
ローソンでクレジットカードを使うならdカードの利用がおすすめです。
dカードを利用することで5%還元にすることができ、電子マネーやバーコード・QRコード決済、他のクレジットカードを含めて比較しても、ローソンで一番お得に買い物できるのがdカードを利用した方法です。
dカードとは?
dカードはドコモが発行するクレジットカードで、還元率は1%です。
dポイントをためることができるので、ドコモユーザーやローソン、マクドナルドをよく利用する人にぴったりです。
年会費は税別1,250円(初年度無料)ですが、1年間で1度でも使えば年会費は無料になるので実質年会費無料のクレジットカードといえます。
貯まったdポイントはiDにキャッシュバックして支払いに使ったり、ドコモスマホの利用料金に使うことができますよ。
dカードやdポイントについては詳しくはこちらをご覧ください。

dカードで5%還元になる理由
ローソンでは、dカード/dポイントカードの提示で1%、dカードでの支払いで1%、いつでも3%オフとなっているので合計5%の還元を受けることができます。
合計金額3%オフになって、クーポンと併用もできるのでお得に買い物ができます。
「ローソンでほぼ毎日買い物をする」という人はdカードを利用するのがおすすめです。
ローソンではdカード以外にもPontaカードを提示すると100円で1ポイントたまるので、5%のうち1%はPontaポイントを貯めたい場合はPontaポイントを提示しましょう。
まとめ:ローソンでお得にお買い物をするならdカードで支払おう
ローソンで電子マネーを使ってお得に買い物する方法、ローソンで一番お得に買い物する方法についてまとめました。
電子マネーでお得に買い物するなら
ローソンで一番お得に使える電子マネーは楽天Edyです。
- 楽天Edy200円で1ポイント(0.5%還元)
- Pontaカード/dカード提示100円で1ポイント(1%還元)
- 楽天カードで楽天Edyにチャージ200円で1ポイント(0.5%還元)
全て行うと、合計で2%の還元率になります。
一番お得なのがdカードでの支払い
ローソンでのすべての支払いで一番お得なのはdカードを使う方法です。
- Pontaカード/dカード提示で1%還元(dカードでもOK)
- dカード支払いで3%オフ
- dカード決済で1%還元
合計5%還元になります。
電子マネーはクレジットカードを持たなくてもスマホさえあれば支払いできるというメリットがありますが、ローソンでは電子マネーで支払っても最大2%還元にしかなりません。
「絶対に電子マネーを使いたい」というこだわりがなければ、dカードを使って5%還元にし、お得に買い物しましょう!