「MUJIパスポート」というアプリをご存知ですか?
無印良品ではポイントカードがありませんが、MUJIパスポートを会計時に提示するとMUJIマイルを貯めることができ、一定数MUJIマイルが貯まると買い物で使えるMUJIショッピングポイントをもらうことができるのです。
この記事では、MUJIパスポートの特徴、使うメリット・デメリット、MUJIマイルの貯め方無印良品でお得に買い物する方法についてご説明します。
MUJIパスポートの口コミや評判は?
無印良品でお買い物をすると、レジで「無印良品のアプリはお持ちですか?」と言われて、思わず「ありません」「大丈夫です」と言ってしまったことはありませんか?
そのアプリが「MUJIパスポート」であり、無印良品のヘビーユーザーはほぼインストールしていると言われています。
ここでは、そのMUJIパスポートについて皆さんの意見を集めてみました。
最近はMUJIパスポートでチェックインしてMUJIマイル貯めるのにハマっている。店舗から半径600m以内だとチェックイン出来るので、バイト行く時に毎日4店舗分チェックイン出来るのでありがたい。あとウォーキングの時も1店舗チェックイン出来るのでありがたい。
— せき(転職活動中) (@pieces0502) June 18, 2013
MUJIパスポートを落としておくと 無印マイルがためられるだけじゃなくて 良品週間のクーポンも パスポート内に届くのかー こりゃ嬉し。
— mayu。 (@xx_mayu_xx) June 14, 2013
MUJIのファミリーセールとMUJIパスポートが併用できて結構ポイントが貯まった!お誕生月なので、さらにポイントもらえた。MUJIインナーはタグが無いし、縫い代の当たりが少ないので肌がかゆくならなくて助かっているのです。
— Aya Les-VACANCES (@lesvacancesaya) May 26, 2013
mujiパスポート、都道府県によってスタンプの絵が違って、さらに海外の店舗でもチェックインスタンプできるのですけど、バンコクのスタンプが象でかわいい pic.twitter.com/c136Xwh3h4
— 生物群 (@kmngr) February 28, 2019
中には使いづらいという意見もありましたが、おおむね「マイルが貯まっていくのが嬉しい」、「クーポンも届くのがありがたい」という評判のようです。
MUJIパスポートの特徴。1円で1マイルが貯まっていく
MUJIパスポートは無印良品が提供するスマホアプリです。
無印良品では「ポイントカードでポイントを貯める」ことはできませんが、このMUJIパスポートを無印良品での会計で提示すると1円で1マイルが貯まります。
マイルが一定数貯まると自動的に無印良品の会計で使えるMUJIポイントがもらえる仕組みです。
また、無印良品の期間中には10%オフクーポンがもらえ、お得に買い物ができますよ。
MUJIパスポートの使い方
MUJIパスポートを使うにはまずはMUJIパスポートアプリのインストールが必要です。
iPhoneユーザーはApp Storeから、AndroidスマホユーザーはGoogle PlayからMUJIパスポートアプリをインストールしましょう。
MUJIパスポートを使うメリット
MUJIパスポートを使うメリットは、誕生日登録で500円分のポイントプレゼントがあること、誕生月にMUJIマイルが2倍貯まること、各サービスのマイルをまとめることができることがあります。
MUJIパスポートで誕生日を登録しておくと、誕生日月の買い物で500円分のMUJIショッピングポイントをもらうことができます。
また、誕生日月に買い物するとMUJIマイルが2倍貯まりお得です。
MUJIパスポートアプリを使うと、MUJIパスポートで貯めたマイル、MUJI Cardで貯めたマイル、ネットストアで貯めたマイルをまとめることができ、それぞれのサービスをMUJIパスポートに連携されるだけで、毎年3月に3,000マイルをもらうことができます。
それぞれのサービスのマイルがバラバラになっている人は、ぜひMUJIパスポートでマイルをまとめて管理しましょう。
MUJIパスポートを使うデメリット
MUJIパスポートではマイルが貯まり、マイルの数は一定数になると自動的に買い物で使えるMUJIショッピングポイントをもらうことができて便利ですが、もらったMUJIショッピングポイントの有効期限は1カ月なので、失効しないように早めに使う必要があります。
そろそろマイルが貯まってMUJIショッピングポイントがもらえそうだなと思ったら、事前に無印良品で買いたいものをリストアップしておくと慌てずにMUJIショッピングポイントを使うことができます。
また、MUJIパスポートの所有マイルは毎年2月末日にリセットされてしまいます。
「もう少し買い物をしてマイルを貯めるとMUJIショッピングポイントがもらえたのに・・・」とならないように、リセットされる前にマイルはチェックしておきましょう。
MUJIパスポートの利用がおすすめの人
MUJIパスポートの利用がおすすめの人の特徴をまとめました。
- 無印良品の各サービスで貯めたMUJIマイルをまとめたい人
- MUJI Cardは持っていないけど、無印良品週間中にお得に買い物がしたい人
MUJI Cardを持っていれば、MUJIパスポートと同じように買い物でMUJIマイルを貯めることができ、無印良品週間中の10%オフクーポンを利用することができます。
ただ、各サービスのマイルをまとめる機能はMUJIパスポートにしかないので、無印良品の各サービスで貯めたマイルをまとめて管理したい人はMUJIパスポートの利用がおすすめです。
また、MUJI Card(クレジットカード)を作らなくても、無料で利用できるMUJIパスポートアプリがあれば、お得な無印良品週間の10%オフクーポンを使えるので、MUJI Cardは作りたくないけど、無印良品週間中はお得に買い物したいという人にもぴったりです。
MUJIマイルの貯め方は?沢山買い物してステージを上げよう
MUJIマイルはMUJIパスポートだけでなく、MUJI Cardでの支払い、無印良品ネットストアでの買い物でも貯まります。
MUJIマイルのステージ制度
MUJIマイルを一定数貯めると自動的にMUJIショッピングポイントをもらうことができます。
MUJIマイル単体では無印良品での買い物に使うことができませんが、MUJIマイルを貯めてもらえるMUJIショッピングポイントなら無印良品での支払いに利用できますよ。
MUJIマイルをどのくらい貯めるとどのくらいのMUJIショッピングポイントがもらえるかは、ステージ制で決まっています。
買い物をすればするほどステージアップして、もらえるMUJIショッピングポイント数も多くなります。
【MUJIマイルのステージと貰えるMUJIショッピングポイント】
ステージ | 必要なMUJIマイル数 | もらえるMUJIショッピングポイント |
シルバー | 2万以上 | 200ポイント |
ゴールド | 5万以上 | 300ポイント |
プラチナ | 10万以上 | 500ポイント |
ダイアモンド | 20万以上 | 1000ポイント |
無印良品で2万円以上5万円未満の買い物をすると200ポイントもらえるという仕組みです。
20万マイル以降は、10万マイルに到達するごとに1000ポイントがプレゼントされます。
もらったMUJIショッピングポイントの有効期限は1カ月で、MUJIマイルとステージは毎年2月末日にリセットされます。
MUJIショッピングポイントの使い方
MUJIマイルを貯めてもらったMUJIショッピングポイントは、10ポイント=10円で店舗とネットストアの支払いに使うことができます。
店舗でMUJIショッピングポイントを使う場合は、MUJIパスポートを提示します。
ネットストアでMUJIショッピングポイントを使う場合は、購入手続きの時に「お支払い方法の指定」画面でMUJIショッピングポイントの利用を選択するとMUJIショッピングポイントを利用して買い物ができます。
もらったMUJIショッピングポイントの有効期限は1カ月なので、ポイントが失効する前に使うように注意しましょう。
MUJIパスポートでのMUJIマイルの貯め方
MUJIパスポートの様々なサービスを利用するとMUJIマイルを貯めることができます。
ここでは、4つのマイルを効率的に貯める方法をご紹介します。
- 支払い時にMUJIパスポートを提示してマイルを貯める
- チェックインでマイルを貯める
- 様々なところで貯まったマイルをまとめる
- くらしの研究所「IDEA PARK」でマイルを貯める
支払い時にMUJIパスポートを提示する方法
MUJIパスポートに表示されるバーコードをレジでの支払い時に提示してスキャンしてもらうと1円で1マイルもらうことができます。
バーコードの提示が必要なので、スマホの画面が割れていたり、ひびが入っているとうまく読み込みができないことがあります。
また、「MUJIパスポートのバーコードを提示してMUJIマイルを貯めよう」と思ったときに、スマホの充電が切れてしまうとバーコード表示ができなくなるので、「無印良品で買い物をする+MUJIパスポートのバーコードを提示する」と決めているときにはスマホのバッテリー管理をしっかりとしましょう。
チェックインでMUJIマイルを貯める方法
MUJIパスポートのチェックイン機能を使うと、毎日1店舗につき1回10マイルをもらうことができます。
店舗に行くだけで10マイルがもらえるので、無印良品で買い物のついでや散歩の途中で無印良品を見つけたときにMUJIパスポートアプリでチェックインしてコツコツMUJIマイルを貯めましょう。
チェックインするには、MUJIパスポートアプリ画面の下にある「チェックイン」ボタンを押すだけです。
MUJIマイルと合算してマイルをもらう
MUJIマイルは、MUJIパスポートのバーコード提示、MUJI Cardの利用、無印良品ネットショッピングの利用で貯まりますが、それぞれのサービスでマイルが独立してたまっていく状態なので、効率よくマイルを貯めて、MUJIショッピングポイントをもらうことができます。
ただ、MUJIパスポートを利用するとMUJIパスポートで貯めたマイルも、MUJI Cardで貯めたマイルも無印良品ネットショップの利用で貯めたマイルも合算することができます。
MUJIパスポートでMUJI CardやMUJI.netメンバーの会員情報を連携させると毎年3月に3,000マイル(最大12,000マイル)をもらうことができますよ。
くらしの良品研究所「IDEA PARK」で貯める方法
暮らしの良品研究所「IDEA PARK」でアイディアを投稿して公開する、他の人のアイディアを応援する、アイディアを応援されるなどのアクションで10マイルから500マイルが付与されます。
無印良品での買い物やチェックイン以外でもMUJIマイルを貯めたい場合は積極的に利用しましょう。
「IDEA PARK」の利用には新規登録が必要です。
「IDEA PARK」ページのサイドメニューにある「新規登録」ボタンをクリックし、Facebook、Twitter、mixiのいずれかのアカウントで接続してアカウント登録します。
【IDEA PARKでマイルをもらえるアクション】
- アイディア投稿が公開される:250マイル
- アイディアに「良いね」をする:10マイル(1日10回まで)
- アイディアに「良いね」される:150マイル
- コメントを投稿する:250マイル(1日10回まで)
- アイディアにコメントが投稿される:500マイル
- コメントに返信される:200マイル
- コメントに「良いね」する:10マイル(1日10回まで)
- コメントに「良いね」される:100マイル
無印良品ネットストアでMUJIマイルを貯める方法
無印良品の実店舗での買い物だけでなく、ネットストアでの買い物でもMUJIマイルを貯めることができます。
実店舗と同じく、1円1マイルで貯まりますよ。
MUJIパスポートで貯めたMUJIマイル、ネットストアでの買い物で貯めたMUJIマイル、MUJI Cardで貯めたMUJIマイルはそれぞれが独立しているので、MUJIパスポートを利用してそれぞれのサービスのマイルを貯めるのがおすすめです。
MUJI CardでMUJIマイルとショッピングポイントを貯める
無印良品での決済時にMUJI Cardを提示すると1円で1マイルもらうことができ、MUJI Cardで決済をするとお得にMUJIショッピングポイントを貯めることができますよ。
MUJI CardをVISAブランドで作ると年会費無料になり、入会特典としてMUJIショッピングポイント1,000ポイントがもらえます。
無印良品で買い物をするときにMUJI Cardを提示すると1円で1マイルが貯まり、MUJI Cardで決済すると1,000円で3ポイントが貯まります。
セゾンポイントモールを経由し、MUJI Cardを利用して無印良品ネットストアで買い物をすると1,000円で5ポイントが貯まりお得です。
欲しいものが決まっているなら、実店舗で買い物するよりも、セゾンポイントモール経由でネットストアを利用して買い物するほうがポイントはたまります。
クレジット決済で貯まるポイントは「永久不滅ポイント」というもので、貯まった永久不滅ポイントは200ポイントをMUJIショッピングポイント1,200ポイントに交換することができます。
無印良品以外で決済に利用する場合は、1,000円で1ポイントしかつかないので、無印良品専用のクレジットカードとして持つのがおすすめです。
無印良品でお得に買い物する方法
無印良品でお得に買い物をする方法は、「無印良品週間で10%オフ+支払い時にMUJIマイルを貯める+支払いはMUJI Cardにして還元率1.8%」とするとかなりお得に買い物ができます。
さらにネットストアで買い物をすれば、MUJI Cardのポイント還元が3%になるので、「無印良品週間で10%オフ+支払い時にMUJIマイルを貯める+支払いはMUJI Cardにして還元率3%」となり実店舗での買い物よりもお得になります。
無印良品で使える電子マネーは?
無印良品で使える電子マネーは店舗によって異なります。
ショッピングモールに入っている無印良品ではそのショッピングモールで使える電子マネーを使うことができます。
例えば、イオンに入っている無印であればWAONが使え、イトーヨーカドーに無印良品が入っていればnanacoが使えます。
ショッピングモールに入っていない路面店では、基本的に電子マネーは使えないと考えておくほうがいいでしょう。
まとめ:MUJIパスポートはやっぱり有能。毎日こつこつマイルを貯めよう
MUJIパスポートを使えば、無印良品の各サービスで貯めたマイルをまとめて管理できるので、MUJIショッピングポイントをもらいやすくなります。
貯めたMUJIショッピングポイントを使って無印良品でお得に買い物しましょう!