楽天Edyはチャージ式の電子マネーです。
支払いでポイントが貯まるのでお得に利用できますよ。
この記事では、楽天Edyの特徴や使える店舗、ポイントを2重3重取りする方法をご紹介します。
楽天Edyの特徴。楽天ユーザーでも使える電子マネー
楽天Edyは還元率0.5%の電子マネーで、事前にチャージして利用します。
楽天ユーザーだけでなく、誰でも使うことができます。
支払い時に専用端末に楽天Edyカードやスマホなどをタッチするだけで簡単に決済することができるので、バーコード・QRコード決済よりもスピーディーに支払いができますよ。
おサイフケータイで楽天Edyを使えば、貯めるポイントを選べるのが特徴です。
貯めるポイントは、
- 楽天スーパーポイント
- ANAマイル
- Ponta
- au WALLETポイント
- ヨドバシゴールドポイント
- Tポイント
- エポスポイント
- ビックポイント
- マツモトキヨシ
- エディオンポイント
- ドットマネー
といった多くの種類から選ぶことができるため、「基本はTポイントしか貯めてないんだけど…」という人でも安心です。
年会費無料で使うことができ、現金で支払うよりもお得です。
「ダイヤモンド・プラチナ会員に200円分チャージされたEdy-楽天ポイントカードプレゼント」、「クレジットカードからの初めてのチャージでEdy100円分プレゼント」などお得なキャンペーンを行っています。
これから楽天Edyを使うなら、キャンペーン情報をチェックしてお得に楽天Edyを使い始めましょう。
楽天Edyを使うメリット・デメリット
楽天Edyを利用するメリットは、電子マネー支払いでポイントが貯まること、おサイフケータイでの利用なら貯めるポイントが選べることです。
さらに高還元のクレジットカードでチャージすると2.7%の還元にすることもできお得です。
デメリットとしては、チャージが必要なことです。
チャージが面倒な場合は、チャージ不要でクレジットカード決済ができる楽天ペイやQUICKPayの利用がおすすめですよ。
楽天Edyの使い方とチャージ方法
楽天Edyは、Edy-楽天ポイントカード、Edy機能付き楽天カード、おサイフケータイ、iPhoneで利用することができます。
iPhoneで利用する場合は専用の機器が必要になるので、iPhoneユーザーの人はd払いやApple Payの利用がおすすめです。
では、それぞれの使い方とチャージ方法をご説明します。
Edy-楽天ポイントカードの使い方とチャージ方法
Edy-楽天ポイントカードは、楽天スーパーポイントカードと楽天Edyが一緒になったカードで、楽天市場内の楽天Edyオフィシャルショップのみで購入することができます。
代金は300円です。
カードが届いたら、楽天スーパーポイントを貯める設定をし、チャージをすると使えるようになります。
チャージ方法は、クレジットカード、アプリ、現金から選ぶことができます。
Edy-楽天ポイントカードにクレジットカードでチャージする場合は、「リーダーライターやEdy Viewerなど専用機器を使う方法」と「おサイフケータイ対応のスマホを使って楽天Edyアプリ経由でクレジットカードチャージする方法」があります。
専用機器を使う方法は機器購入のお金がかかるので、スマホアプリを使うのがおすすめです。
【スマホアプリからチャージする方法】
- 楽天Edyアプリをダウンロードし、Edyカードを登録
- チャージボタンを押してチャージ金額とパスワードを入力
- Edyカードをかざす
- 楽天会員情報に登録しているクレジットカードからチャージされる
現金でチャージする場合は、対象加盟店のレジで「楽天Edyにチャージしてください」と伝えるとチャージすることができます。
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップなどがチャージに対応しています。
また、セブン銀行ATMでも現金チャージができますよ。
【Edy-楽天ポイントカードの使い方とチャージ方法手順まとめ】
- Edy-楽天ポイントカードを購入する
- 楽天スーパーポイントを貯める設定をする
- チャージする
Edy機能付き楽天カードの使い方とチャージ方法
Edy機能付き楽天カードは、楽天のクレジットカードである「楽天カード」と楽天Edy機能、楽天ポイントカードが一緒になったクレジットカードです。
楽天カードの新規発行時にEdy機能付きを選ぶか、すでに楽天カードを持っている場合はEdy機能付きへの切り替え申し込みをします。
Edy機能付き楽天カードは、初めから楽天スーパーポイントが貯まるように設定されているので、ポイント設定は必要ありません。
チャージ方法は、クレジットカード、アプリ、現金を選べます。
Edy機能付き楽天カードにクレジットカードでチャージする場合、「楽天e-NAVI」を利用します。
「楽天e-NAVI」でチャージ金額を入力し、Famiポートで端末操作をし、カードをかざすとチャージができる仕組みです。
アプリと現金チャージは、Edy-楽天ポイントカードのチャージ方法と同じです。
【Edy機能付き楽天カードの使い方とチャージ方法手順まとめ】
- Edy機能付き楽天カードを発行する(楽天カードを持っている場合はEdy機能付きに切り替え申請する)
- 好きな方法でチャージする
おサイフケータイでEdyを使う方法とチャージ方法
おサイフケータイで楽天Edyを使う場合、まずは楽天Edyアプリをダウンロードしましょう。
アプリをダウンロード後にアプリを起動し、「ポイント設定」から貯めたいポイントサービスを選択します。
チャージ方法はクレジットカードと現金から選ぶことができます。
クレジットカードでチャージする場合、楽天Edyアプリの「チャージ設定」から「チャージ方法」を選び、クレジットカードの登録を行います。
クレジットカードの登録が終了したら、アプリの「チャージ」を押し、チャージ金額とパスワードを入力するとチャージが完了してEdyを使えるようになりますよ。
現金でのチャージは、Edy-楽天ポイントカードと同じです。
どのEdyでも、1回のチャージ金額の上限は25,000円、1枚のEdyには50,000円までチャージが可能です。
楽天Edyが使える店舗
楽天Edyが使える主な店舗をご紹介します。
コンビニ
楽天Edyが使えるコンビニには次のような店があります。
- ローソン
- ローソンストア100
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- スリーエイト
- デイリーヤマザキ
- ポプラ
- スリーエフ
- セイコーマート
飲食店
楽天Edyが使える飲食店には次のような店があります。
- マクドナルド
- ガスト
- 魚民
- バーミヤン
- ジョナサン
- ロイヤルホスト
- タリーズコーヒー
- ドミノピザ
- モスバーガー
- コメダ珈琲店
- ミスタードーナツ
- CoCo壱番館
スーパー
楽天Edyが使えるスーパーには次のような店があります。
- イトーヨーカドー
- やまや
- サミット
- アピタ
- 平和堂
ドラッグストア
楽天Edyが使えるドラッグストアには次のような店があります。
- ツルハドラッグ
- マツモトキヨシ
- くすりの福太郎
- サンドラッグ
- セイジョー
- ダルマ薬局
- スギ薬局
- トモズ
- ウェルシア
- キリン堂
家電量販店
楽天Edyが使える飲食店には次のような店があります。
- ケーズデンキ
- エディオン
- ビックカメラ
- ヨドバシカメラ
- コジマ
- ジョーシン
- ソフマップ
百貨店・モール
楽天Edyが使える飲食店には次のような店があります。
- 高島屋
- 玉川高島屋S・C
- 柏高島屋ステーションモール
- ダイバーシティ東京
- コレド室町
- アクアシティお台場
- ららぽーと
- ラゾーナ川崎
- 横濱中華街
ショッピング
ショッピングに楽天Edyが利用できるのは次のような店です。
- ライトオン
- Gap
- ドン・キホーテ
- ロフト
- ホーマック
レジャー施設
楽天Edyが使えるレジャー施設には次のような店があります。
- ビッグエコー
- SHIDAX
- 歌広場
- 109シネマズ
- スパリゾートハワイアンズ
ガソリンスタンド
楽天Edyが使えるガソリンスタンドには次のような店があります。
- 宇佐美鉱油
- エッソ・モビール・ゼネラル
空港
主要な空港で楽天Edyを使うことができます。
- ANAFESTA
- 新千歳空港
- 函館空港
- 旭川空港
- 仙台空港
- 羽田空港
- 成田国際空港
- 関西国際空港
- 伊丹空港
ネット決済
ネット決済でも楽天Edyが使えます。
- Amazon
- アメーバ
- GREE
- LINE
- Xbox
楽天Edyをお得に使う方法は?クレジットカードでのチャージで更にポイントが貰える
楽天Edyは支払いに利用するだけで0.5%の還元があるので、メルペイやiDなどポイント機能がない決済サービスよりもお得です。
さらに、クレジットカードで楽天Edyにチャージするとクレジットカードのポイントもたまるのでポイントを2重取りできます。
また、支払い時に加盟店で使えるポイントカードを提示すればさらにお得に楽天Edyを使うことができますよ。
一番お得なのはリクルートカードでチャージする方法
一番お得に楽天Edyを利用する方法は、「リクルートカードチャージで1.2%還元+楽天Edy支払いで0.5%+ポイントカード提示で1%還元」の組み合わせです。
この組み合わせで楽天Edyを利用すると合計2.7%の還元にすることができます。
ローソンでは電子マネーの支払いでもポイントカードのポイントを貯めることができるので、dカードやPontaカードを提示すれば100円で1ポイントもらうことができます。
また、楽天ポイント加盟店であれば、楽天ポイントカードを提示すると100円で1ポイントもらえますよ。
楽天ユーザーにおすすめのクレジットカード
リクルートカードでチャージする方法が一番お得ですが、リクルートカードはリクルートポイントしか貯まらないので、リクルートポイントを使わない人、楽天ポイントをメインで貯めたい人は、楽天グループのクレジットカードの利用がおすすめです。
こちらでは、オススメのクレジットカードをご紹介します。
楽天カード
楽天カードは年会費無料で、楽天ポイントが貯まるクレジットカードです。
100円で1ポイントもらうことができるので還元率1%となり、「楽天カードでEdyにチャージ+Edy支払い+ポイントカード提示」で合計2.5%の還元になります。
楽天ゴールドカード
楽天ゴールドカードは年会費2,160円(税込み)で利用できるゴールドカードです。
楽天ゴールドカードを持っていると、楽天市場での買い物がお得になります。
還元率は1%なのでクレジットカードの中では高還元です。
楽天ANAマイレージクラブカード
楽天ANAマイレージクラブカードは、年会費は初年度が無料、翌年以降は年1回の利用で無料(利用がない場合は年会費540円)です。
貯めた楽天ポイントをマイルに交換することができるので、日々の買い物でマイルを貯めたい人にぴったりです。
楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカードは還元率が1%で、楽天ポイントを貯めることができる年会費10,800円(税込み)のクレジットカードです。
楽天市場の送料分をポイントで還元(1年間)、国内外の空港ラウンジを無料で利用でき、最初から楽天Edy500円分がチャージされています。
まとめ:お得に電子マネーを使うなら楽天Edyがおすすめ。ポイントもどんどん貯まる!
楽天Edyの利用がおすすめの人の特徴をまとめました。
- お得に電子マネーを使いたい人
- ポイントカードを増やしたくない人
- 楽天スーパーポイントを貯めたい人
楽天Edyは支払いでポイントが貯まるのでお得に電子マネーを使いたい人におすすめです。
また、楽天スーパーポイントを貯めやすいので、楽天スーパーポイントを貯めている人にもぴったりのサービスですよ。