「セブンイレブンで電子マネーを使いたいけれど、どの電子マネーが使えるの?」
「セブンイレブンでお得に電子マネーを使いたい」
と悩む方も多いですよね。
この記事では、セブンイレブンで使える電子マネーと貯めることができるポイント、セブンイレブンでお得に買い物する方法などについてご紹介します。
電子マネーで支払うと現金で支払うよりもお得になり、レジでさっと支払いを済ませることができるので、まだ電子マネーを取り入れていない人はぜひ使ってみてくださいね。
セブンイレブンで使える電子マネーと貯まるポイント
セブンイレブンでは、セブン&アイグループ店舗などでお得に使えるnanacoや楽天Edyなどの電子マネーを使うことができます。
セブンイレブンで使える電子マネー・交通系電子マネーをまとめたので、「セブンイレブンで電子マネーを使いたい」というときに参考にしてくださいね。
電子マネー:電子マネーで貯まるポイント
セブンイレブンで使える電子マネーと電子マネー支払いで貯まるポイントをまとめました。
- nanaco:100円でポイント(2019年7月から200円で1ポイント)
- 楽天Edy:200円で1ポイント(ポイントは複数から選べます)
- auWALLETカード:200円で1ポイント
- iD:なし
- QUICPay:なし
- Apple Pay:なし
- Google Pay:なし
交通系電子マネー:電子マネーで貯まるポイント
セブンイレブンで使える交通系電子マネーと電子マネー支払いで貯まるポイントをまとめました。
交通系電子マネーはセブンイレブンでの支払いでポイントはたまりません。
- Kitaca
- Suica
- TOICA
- ICOCA
- SUGOCA
- PASMO
- nimoca
- はやかけん
- manaca
バーコード・QRコード決済:貯まるポイント
セブンイレブンではPayPay、楽天ペイのようなバーコード・QRコード決済は利用できません。
ただ、2019年7月にセブン&アイグループが提供をスタートする「7pay」でバーコード・QRコード決済ができるようになります。
2019年7月にスタートする7payではnanacoポイントを貯める(200円で1ポイント)ことができますよ。
セブンイレブンでたまるポイント
セブンイレブンではnanacoポイントと楽天Edyのポイントを貯めることができます。
それぞれの特徴をご紹介します。
nanacoポイント
nanacoカードやモバイルnanacoで買い物をすると100円で1ポイントが付きます。
貯まったnanacoポイントは電子マネーに交換して店頭での支払いに使ったり、ポイントのままネットショップのオムニ7で使用したり、ANAのマイルに交換することができます。
ただ、2019年7月から100円で1ポイント付いていたポイントが、200円で1ポイントになるので注意しましょう。
nanacoポイントについて詳しく知りたい場合はこちらをご覧ください。

楽天Edyのポイント
セブンイレブンでは楽天Edyを使うことができ、支払い時に200円で1ポイントたまります。
楽天Edyは貯めるポイントを複数から選べるので、設定したポイントによって支払いで貯まるポイントが変わります。
設定できるポイントは、楽天ポイント、Pontaポイント、Tポイントなどです。
自分の貯めたいポイントを選べるので、楽天ユーザの人は楽天ポイント、ローソンをよく利用する人はPontaポイント、Tポイントが貯まるお店をよく利用する人はTポイントを貯まるように設定しましょう。

セブンイレブンでお得になる電子マネーはどれ?
電子マネーを使ってセブンイレブンで買い物がしたい人にとっては、どの電子マネーを使えばお得になるのか気になるところですよね。
セブンイレブンではnanacoがお得
セブンイレブンではセブン&アイグループ店舗でお得に使えるnanacoを使うと100円の支払いで1ポイント付く(還元率1%)のでお得です。
また、nanacoチャージをセブンカード・プラスで行うと200円で1nanacoポイント、リクルートポイントで行うとチャージ金額の1.2%のリクルートポイントが貯まります。
そのため、nanaco支払いとセブンカード・プラスでのnanacoへの支払の場合は合計1.5%の還元になり、リクルートカードで2重でポイントを取ることができます。
お得にポイントを取る方法まとめ
- nanaco支払いで、100円で1ポイント(2019年7月まで)
- nanacoへのチャージで0.5%から1.2%還元
ポイント2重取りで、合計1.5%から2.2%の還元になります。
2017年7月に7payがスタートするのと同時にnanacoポイントは200円で1ポイント(還元率0.5%)しかつかなくなってしまいます。
2019年7月以降もnanacoポイントの還元率を0.5%以上にするためには、「nanacoポイントでの支払い+セブンマイルを貯めてnanacoポイントに交換する」ことが必要です。
セブンマイルはセブン&アイグループのお店でマイルを貯められるアプリです。
2019年7月以前でもセブンマイルバーコード提示でマイルが貯まるようになっていて支払い金額に応じてnanacoポイントがもらえる特典があります。
「nanacoでの支払い(1%還元)+セブンマイルを貯めてnanacoポイントゲット」でかなりお得でしたが、2019年7月以降も同じようにお得になるかは、公式な発表がまだのため分かりません。
2019年7月以降もnanacoポイントの還元率を0.5%以上にする方法
- nanacoでの支払いで、100円で1ポイントもらう(0.5%還元)
- 支払い時にセブンマイルのバーコードを提示してマイルをためる
- 貯めたマイルをnanacoポイントに交換する
この方法では、nanacoカードやnanacoモバイルを使ったときは、nanaco支払いとセブンマイルバーコードの提示で手間がかかります。
7payを利用して支払うとnanacoポイントでの支払いで自動的にセブンマイルもたまるので、「nanacoで支払って、セブンマイルアプリのバーコードも提示するのが面倒」な場合、2019年7以降は7payの利用が便利です。
7payについて詳しくはこちらをご覧ください。

楽天EdyやauWALLETもポイントが貯まる
セブンイレブンでは楽天EdyとauWALLETの利用でもポイントが貯まります。
どちらも200円で1ポイント貯まるので、還元率は0.5%です。
楽天EdyとauWALLEへのチャージをクレジットカードにすれば、クレジットカードのポイントも貯めることができますよ。
QUICPayやiDではクレジットカードのポイントしか貯まらないので、nanaco以外の電子マネーをセブンイレブンで使うなら、楽天EdyかauWALLETがおすすめです。
セブンイレブンの利用がおすすめのクレジットカード
セブンイレブンでクレジットカードを使うならどのクレジットカードが良いのでしょうか?
セブンイレブンでの利用におすすめのクレジットカード2種類をご紹介します。
セブンカード・プラス
セブンカード・プラスはセブンイレブングループが発行するクレジットカードで、還元率は0.5%です。
8の付く日にイトーヨーカドーで支払いに利用すると5%オフで買い物ができます。
nanacoポイントのチャージでnanacoポイントがたまります。
セブンイレブンやイトーヨーカドーを利用する人、nanacoポイントをためたい人におすすめです。
年会費は500円(初年度無料)ですが、年間で5万円以上使用すれば年会費は無料になります。
リクルートカード
リクルートカードは年会費無料で、還元率1.2%のクレジットカードです。
リクルートカードでnanacoにチャージして、nanacoで支払うことで合計2.2%の還元になり、とてもお得です。
リクルートポイントを貯めることができるので、「じゃらん」、「ホットペッパービューティー」などを利用する人はリクルートカードの利用がおすすめです。
リクルートポイントはPontaポイントに交換もできるので、ケンタッキー・フライド・チキン、ローソンを利用する人にもおすすめのクレジットカードです。
セブンイレブンでお得に買い物する方法まとめ
セブンイレブンでお得に買い物する方法をまとめました。
セブンイレブンでお得に買い物したい人は、ぜひ参考にしてくださいね。
nanacoとリクルートカードを使う
セブンイレブンで一番お得に使える電子マネーはnanacoです。
nanacoへのチャージにリクルートカードを利用することで還元率が2.2%になります。
- nanaco支払いで、100円で1ポイント(1%還元)
- リクルートカードでnanacoにチャージして1.2%還元
この手順で、合計2.2%にすることが可能です。
さらに、セブンマイルアプリの専用バーコードを提示するとランクに応じでnanacoポイントを貯めることができます。
クレジットカードで支払うならセブンカード・プラス
セブンイレブンではnanacoにリクルートカードでチャージをして利用するのが一番お得ですが、リクルートカードはリクルートポイントしか貯まりません。
クレジットカード利用でnanacoポイントを貯めたい場合は、nanacoにセブンカード・プラスでチャージするか、セセブンカード・プラス単体で支払いをすると1.5%の還元になります。
まとめ:「電子マネーnanaco+リクルートカード」が一番お得
純粋に還元率だけで考えると、「nanaco+リクルートカード」が2.2%と高還元なのでとてもお得です。
「とにかくお得にセブンイレブンで買い物がしたい」場合は、nanacoとリクルートカードを使いましょう。
また、2019年7月以降はnanacoポイントの還元率が変わるので、正式な情報が発表されたらセブンマイルでの補填でどのくらいの還元率になるのかをしっかりチェックしましょう。