これからWordPressでアフィリエイトを始めたい、という人が最初に用意しないといけないものはWordPressのテーマです。
WordPressはブログシステムの一つなので初期状態でも“それなり”の記事投稿はできます。
しかし最新の機能が詰まったテーマを使う方がSEO的にも収益化の仕組みを作るにも手軽に簡単にできるので、設定に時間をかけたくない人にもぴったりなのです。
近年ではアフィリエイトに強いテーマも多数出てきているのですが、初心者にとってはどういう基準で選んだらいいものか難しいですよね?
そこで今回は実際にした際のレビューも交えつつ、アフィリエイトサイトを作るのにオススメのテーマを集めてみました。
アフィリエイトに強い有料テーマ7選
ここでは、アフィリエイトに強いと世間で評判の有料テーマを7つ紹介します。
無料のテーマでも機能的に優れたテーマは沢山あります。
ただしアフィリエイター向け、アフィリエイトに強いと推しているテーマは実はそう多くありません。
アフィリエイター向けと謳うテーマはそう謳うだけあり、アフィリエイターが必要としている機能をしっかり押さえた作りになっているのが特徴です。
そこで以下でご紹介するのはアフィリエイト使用にも十分耐えれる機能を備えた、かつ実績も十分な有料テーマです。
- 賢威
- アフィンガー
- SANGO
- JIN
- DIVER
- Elephant3
- エッジプラス1
賢威
製作者(会社) | 株式会社ウェブライダー |
特徴 | 購入時SEOマニュアル付き。
SEO設定はプラグインいらずで簡単設定。 |
主なアフィリエイト機能 | ・LP作成
・共有コンテンツでCTA管理が可能 |
価格 | 24,800円(税込) |
公式サイト | 公式販売ページはこちら > |
テーマの概要
賢威は業界でも有名SEOコンサルタントでもある株式会社ウェブライダーの松尾氏が作ったテーマです。
SEOコンサルタントが作ったというだけありキーワードを上位表示させた実績というのを推しています。
またWordPressの黎明期からテーマ販売をしており11年間という実績に基づき、バージョンアップで常にユーザーの意見と、時代のニードをフィードバックし使いやすく改良しています。
使用感レビュー
10年以上実績とノウハウを詰め込んでいるので、信頼を対価として支払うという風に考えればその価値以上のものはあるのではないかと思います。
またSEOに強いというだけあり、SEOプラグインの決定版でもあるAll in One SEO Pack(サイト内リンク)を導入しなくても賢威本体だけで詳細なSEO管理も可能です。
これからガシガシトップを目指して頑張りたい、という上昇志向の初心者アフィリエイターにとっては勉強もできるのでおすすめのテーマとなります。
しかし値段は少しお高めですね…

アフィンガー
製作者(会社) | 株式会社オンスピード |
特徴 | 稼ぐことに注力したテーマ |
主なアフィリエイト機能 | ・アフィリエイトタグ
・クリック計測機能 |
価格 | 14,800円(税込) |
公式サイト | アフィンガーの詳細はこちらから > |
テーマの概要
アフィンガーはまさにアフィリエイターの為に生まれたテーマです。
キャッチフレーズは「稼ぐ」に特化したアフィリエイトテーマということで、本気で収益を上げたい人のためのテーマでもあります。
近年はファイルの内部構造(コード)もSEOの評価の対象になることもあり、このアフィンガーはそこにもこだわりをもって制作されています。
アフィリエイターには特に便利なアフィリエイトタグ、ランキングのショートコード化、クリック計測(これらは別売プラグイン)などの機能も備えており、日々サイトの改善が必要なアフィリエイト活動をサポートしてくれます。
使用感レビュー
個人的にもアフィンガーにはよくお世話になっています。
アフィンガー5(WING)になってから設定が更にブラッシュアップされており、始めてアフィンガー5を使った時には感動しました。
アフィリエイターあるあるとしてASPからの修正依頼があっても、アフィリエイトタグをショートコードで差し込んでいるだけなので、そこだけ修正すれば全ページに反映されるというのも好評価できる点です。(プラグインは別売)

SANGO
製作者(会社) | サルワカくん(ウェブメディア【サルワカ】) |
特徴 | ユーザーフレンドリーを追求したテーマ |
主なアフィリエイト機能 | ・
・ |
価格 | 10,800円(税込) |
公式サイト | SANGOの詳細はこちらから > |
テーマの概要
このSANGOはWebメディアのサルワカから生まれたテーマです。
開設1年で月200万PVを超えたサルワカのノウハウを詰め込んでいます。
このテーマの最大の特徴はなんといってもデザインにあります。
アフィリエイトサイトに使うテーマはどれもどこか無骨だったり、結果が全てで見た目は問題じゃない!という主張が強いものが多い中、デザインにもこだわっていることが強みですね。
SANGOはそういったデザインにこだわりたい方のニーズを確実に満たしてくれるテーマです。
使用感レビュー
このSANGOを見た瞬間の率直な感想は優しい、キレイというイメージでした。
価格もこの中では抑えめな10,800円という値段で、初心者の人にとっても手が出やすい価格帯であるということも重要なポイント。
最新のトレンド機能は一通り押さえつつも、良い意味でも設定項目が絞られていて設定にかかる時間も削減できます。
勿論内部SEO(構造化データ)もしっかり対策済みです。
後は良質なコンテンツを用意すればデザイン効果と相乗して効果を出しやすいです。

JIN
製作者(会社) | 株式会社CrossPiece(ひつじさん・赤石さん) |
特徴 | 読む人、書く人全てにこだわったデザイン |
主なアフィリエイト機能 | ・CTA設定
・広告設定 |
価格 | 14,800円(税込) |
公式サイト | JINの詳細はこちらから > |
テーマの概要
JINは読む人にも書く人にもそれぞれの目線に立って考え抜かれたデザインになっています。
また設定の項目も非常に多岐に渡り細部まで自由に設定できることもJINの特徴。
テーマ制作で実績のあるATLAS開発者の赤石さんと、トップアフィリエイターのひつじさんとの共同開発でこだわり抜いて作成したものです。
キレイに文章を見せたいとこだわる人に最適なテーマとなるでしょう。
使用感レビュー
このJINを最初に使った時には正直驚きました。
今までにない斬新なデザイン、設定できないことはないのではないかと思うくらいのカスタマイズ性。
どこをとっても現行テーマの中でもトップクラスの使い勝手の良さを先取りしています。
またCTA(コールトゥアクション:ウェブサイトの訪問者にとってもらいたい行動に誘導する)の設定、広告の設定も細かく調整でき収益化としての機能も抜群。
アフィリエイターとプログラマー、それぞれの意見を出し合って作ったというだけあり基本性能は間違いなくトップクラスです。

DIVER
製作者(会社) | 高木貴人 |
特徴 | SEO対策、サイト回遊率、離脱率、アフィリエイト収益等、アフィリエイトに最適化 |
主なアフィリエイト機能 | ・SEO簡単設定
・CTA機能 ・LP作成 |
価格 | 17,980円 |
公式サイト | DIVERの詳細はこちらから > |
テーマの概要
DIVERはアフィリエイトに最適化され、SEO対策、サイト回遊率、離脱率、アフィリエイト収益の全てを解決する。
また購入で利用制限の無く(購入者本人が運営するものに限り)使用することができます。
アフィリエイト収益には欠かせないCTA機能も簡単に設置でき、これから必須になるであろうAMP対応もしっかり対策済みです。
またLPも簡単に作成でき、収益化を目指すアフィリエイターをはじめ、ブロガーの人にもおすすめできます。
使用感レビュー
DIVERはSEO対策をしっかりしているというだけあり、オリジナル設定だけでAll in One SEO PackといったSEO対策プラグインを別途導入する必要はなかったです。
サイトの軽量化の為にもプラグインは一つでも減らしておきたいのでこれはかなり好評価ポイント。
またアフィリエイターに必須なCTAやLP、ランキングの作成が簡単にできました。
アドセンスやSNS、SEOといった基本機能の設定はダッシュボードの設定から簡単にできるというのも良かったです。
価格は17,980円と少々お高めですが、充実のサポートと何サイトにでも気軽に使い回せるという点では十分元が取れて満足の価格でもあると思います。
ELEPHANT3
製作者(会社) | 株式会社ファンファーレ |
特徴 | 購入後半年間のスクール(BMS)加入権。
本気のブログを作りたい人に向けたテーマ。 |
主なアフィリエイト機能 | ・LP作成機能
・CTA作成機能 |
価格 | 39,800円(税込) |
公式サイト | Elephantの詳細はこちらから > |
テーマの概要
Elephantの最大の特徴は購入した時点から半年間、BMS(ブログマーケティングスクール)に入れる権利を得られることでしょう。
ブログで成果を挙げたいと思っている初心者アフィリエイターは仲間もできるので刺激し合える環境があるのもポイント。
デザインは流行りのものを踏襲しつつ、機能面も充実しており初心者から上級者まで幅広く扱える。
使用感レビュー
Elephantは最近2から3への変更があったのですが、現在3が最新版になります。
デザインは最近の主流であるフラットデザインとマテリアルデザインを採用し、文字のフォント等全体的に可愛らしい印象です。
ビジネスサイトにも使うことを想定しているので、設定項目にもビジネスメニュー部分の設定とあり、他では見ないポイントです。
エッジプラス1
製作者(会社) | 株式会社キックザエッジ |
特徴 | PPC、SEO等様々なタイプのアフィリエイトに対応する為多数のテーマパターンを用意。 |
主なアフィリエイト機能 | ・PPC広告
・ランキング機能 |
価格 | 23,800円(税込) |
公式サイト | エッジプラス1の詳細はこちらから > |
テーマの概要
エッジプラス1はアフィリエイターの為に作られたテーマになります。
ネットで稼ぐ方法としてSEOでのアフィリエイトが第一に考えられますが、資金に余裕がある人はPPC広告を打ってのアフィリエイトもありです。
こういったタイプの違う稼ぎ方にマッチしたテーマを4種類同梱したお得なパックになります。
またPPC広告には必須とも言える【絞り込み検索機能】を追加で付けれる(別途費用)サービスもあるので、PPCアフィリエイターにとっても最適な選択肢になります。
使用感レビュー
エッジプラス1はとにかくアフィリエイターにとって細かいところまで手の届くテーマということです。
PPC、SEO共に性質が違うので、その部分のテーマごと分けて得意性をもたせているのも、必要な機能以外がいらない人にとっては嬉しい配慮です。
個人的に設定で分からない部分があったのでサポートに問い合わせてみたのですが、丁寧に回答してもらえたのも好評価ポイントでした。
無料テーマがある中で、敢えて有料テーマを使う3つの理由
WordPressテーマは、無料で使用できるものがたくさんあります。その中から敢えてお金を払ってテーマを買うメリットは次の通りです。
- サポートがしっかりしている
- プラグインに頼らなくてもいいものも多い
- アフィリエイト用の機能が考えられている
サポートがしっかりしている
有料テーマの殆どは趣味ではなくビジネスとして販売されています。
したがってサポートサイトやフォーラム掲示板を用意しているものも多く、問題解決にかかる時間を大幅に短縮出来ます。
無料テーマの場合、問題が起こってもこのようなサポートや掲示板が無いので自分で解決しなくてはいけません。
また急にテーマ自体を製作者が自己都合で削除する可能性もあり、長期的な使用を考えた際に不安が残ります。
プラグインに頼らなくてもいいものが多い
無料のテーマに比べ、有料テーマは機能面にもこだわって制作されています。
本来であればプラグインを使用しないといけないものがテーマオリジナルの設定からできることもあります。
プラグインはとても便利なものですが、入れすぎるとサイト自体を重くする原因になりますし、セキュリティーの脆弱性を突かれてサイトを攻撃されるサイバーテロの標的になる可能性もあります。
そういった観点からもテーマ側で設定できることが多い方が安全である場合が多いです。
アフィリエイト用の機能が考えられている
無料テーマの場合、使う人のターゲットの設定は広く浅く設定されています。
つまり一般人が手軽に使えるテーマということがコンセプトになるので、機能面でも一般的に必要なものがメインとなります。
アフィリエイターにとっての必要な機能はやはり、【アフィリエイターを対象】を謳った有料テーマに勝るものはありません。
アフィリエイター向けのテーマはCTAや広告設定等、収益化に力を入れています。
【悲報】有料のテーマでもハズレはある
有料のテーマだから絶対成功するというのも幻想です。
いくら優秀なテンプレートを使ってもコンテンツの質が良くないとSEOの評価はされにくくなっています。
また有料テーマも沢山出回っており、これならまだ無料のテーマの方がよくない?と思ってしまうレベルのものまで玉石混交となっております。
なのでアフィリエイター初心者の最初の試練は、最短距離でアフィリエイトに使えるテーマに辿り着けるかどうか、ということになります。
迷った時の選び方。初心者アフィリエイターは何を基準に選べばよいか?
ここまで読んでもまだ何を買ったらいいのか分からない…、とお悩みの初心者アフィリエイターの方に、迷った時のアドバイスをいたしましょう。
アフィリエイターに必要な機能、それはズバリCTAと広告管理、アフィリエイトタグを管理できる機能です。
これらの機能を標準搭載している、もしくは追加で拡張できるものが初心者アフィリエイターにオススメということですね。
経験者ならなんなりと広告をサイトに設定したり、ASPの管理画面から推察したり出来ますが、初心者にとっては非常にハードルの高いもの。
これらの機能を備えたテーマは以下のものになります。
- アフィンガー5
- JIN
- DIVER
上に挙げたテーマは標準、または追加機能として広告設定やCTA設定、アフィリエイトタグ設定が簡単に設定可能です。
アフィリエイターに必須の機能でもあるので、どれを買えばいいか分からなくなってしまった人は是非ご参考下さい。
まとめ:初期投資を恐れずに有料テーマを使うことが成功への近道
初心者アフィリエイターが手始めとして有料のWordPressのテーマを買うには初期出費として手痛いものになると思います。
しかしアフィリエイトをするにあたって必要なことは一生懸命WordPressの設定をすることではなく、魅力あるコンテンツを投稿して収益に繋げることです。
無料テンプレートを使って設定にかかる時間を無駄に使ったり、結局将来的に有料テーマに買い替えたりするくらいなら最初から導入した方が二度手間にはなりません。
この記事を参考に是非あなたに合ったテーマを見つけてアフィリエイトサイトを作って下さいね。